HTMLとCSSのコード

CSSでナビボタンを作る 背景画像の切り替えその3

CSSでコントロールしてナビゲーションボタンを作っていて、不思議なことに出くわしました。

次の二つのコード、見てください。

サンプル1

(X)HTML

<ul>
<li><a href="#"><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></a></li>
<li><a href="#"><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></a></li>
<li><a href="#"><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></a></li>
<li><a href="#"><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></a></li>
</ul>

CSS

*{
	margin:0;
	padding:0;
}
ul {
	width:400px;
	margin:0 auto;
}
li {
	float: left;
	list-style-type:none;
	width:100px;
	height:50px;
	background-image:url(img/navbtn02.gif);
}
a {
	display:block;
	width:100%;
	height:100%;
	background-repeat:no-repeat;
	background-position:0 0;
	text-decoration:none;
	
}
a img {
	border:none;
}
a:hover {
	visibility:hidden;	
}

サンプル1はこちら


サンプル2

(X)HTML

<ul>
<li><a href="#"><span><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></span></a></li>
<li><a href="#"><span><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></span></a></li>
<li><a href="#"><span><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></span></a></li>
<li><a href="#"><span><img src="img/navbtn01.gif" width="100" height="50" alt="ナビボタン" /></span></a></li>
</ul>

CSS

*{
	margin:0;
	padding:0;
}
ul {
	width:400px;
	margin:0 auto;
}
li {
	float: left;
	list-style-type:none;
	width:100px;
	height:50px;
	background-image:url(img/navbtn02.gif);
}
a {
	display:block;
	width:100%;
	height:100%;
	background-repeat:no-repeat;
	background-position:0 0;
	text-decoration:none;
	
}
a img {
	border:none;
}
a:hover span{
	visibility:hidden;
}

サンプル2はこちら


どちらも通常時の画像をimgでHTML内に張り込んで、hoverのときは、見えなくなるようにvisibility:hiddenをつけて、親要素であるliの背景画像を見せるという考え方です。

違いは、サンプル2のほうでは、HTMLでimgをspanで囲ってあること。CSSでは、hoverのときにvisibility:hiddenを設定するのが、a:hoverではなく、a:hoverの中にあるspanです。

たったこれだけの違いですが、なぜかサンプル2のほうが、hoverの画像の読み込みがはやい、というか、ちらつかないです。

IE8とFire Fox8で試してみましたが、両方とも、サンプル1ではがたがたちらつくのに、サンプル2はそんなに気にならないです。プリロード的な違いはないように思えるし、なぜでしょう…。はて。

CSSでナビボタンを作る 背景画像の切り替えその2

CSSでコントロールしてナビボタンを作るというのは、よくあります。でも、そんな基本だからこそ、見習にはあんちょこが必要です。ということで、ビボー録です。(アンドーナッツと、チョココルネ買ってこよ!)

ということで、パターン2は、前回の変形パターンです。おそらく。

今回使う、ボタンは背景で指定して、hoverのときに画像が切り替わります。hoverのときとそれ以外のときで、別々の画像でもいいのですが、別個のファイルにすると、ボタンにマウスが乗っかってhoverになったとき、初めて読み込まれるので、一瞬画像が消えるというか、ちらつくことがあります。
ぴー、ががー、ずぴずぴずび、とFaxモデムで通信していたときのように、読み込むまでに紅茶が入れられるってことはないでしょうけど、ちらつくのって、ナウくないです。

なので、プリロード(前読み込み)の意味で、マウスオーバーするまえにマウスオーバー用の画像を読み込ませるため、一枚の画像として準備です。

ナビボタン画像

縦に並べた

(X)HTML

<ul>
<li><a href="#"><span>ナビボタン</span></a></li>
<li><a href="#"><span>ナビボタン</span></a></li>
<li><a href="#"><span>ナビボタン</span></a></li>
<li><a href="#"><span>ナビボタン</span></a></li>
</ul>

CSS

*{
	margin:0;
	padding:0;
}
ul {
	width:400px;
	margin:0 auto;
}
li {
	float: left;
	list-style-type:none;
	width:100px;
	height:50px;
}
a {
	display:block;
	width:100%;
	height:100%;
	background-image:url(img/navbtn03.gif);
	background-repeat:no-repeat;
	background-position:0 0;
	text-decoration:none;
	overflow:hidden;
	outline:none;
	
}
a:hover {
	background-position:0 -50px;
}
a span {
	visibility:hidden;
}

サンプルはこちら

前回のと違うのは、HTMLでナビゲーションの文字列をspanで囲った点。CSSでは文字を消すためにtext-indent:-9999pxを使わず、aのなかのspanにvisibility:hiddenをつけた点です。

なんとかできて、またまた、ちょっとほっとした見習れす。

CSSでナビボタンを作る 背景画像の切り替えその1

CSSでコントロールしてナビボタンを作るというのは、よくあります。でも、そんな基本だからこそ、見習にはあんちょこが必要です。ということで、ビボー録です。(アンパンと、チョコパン買ってこよ!)

ということで、パターン1は、基本形です。おそらく。

今回使う、ボタンは背景で指定して、hoverのときに画像が切り替わります。hoverのときとそれ以外のときで、別々の画像でもいいのですが、別個のファイルにすると、ボタンにマウスが乗っかってhoverになったとき、初めて読み込まれるので、一瞬画像が消えるというか、ちらつくことがあります。
ぴー、ががー、ずぴずぴずび、とFaxモデムで通信していたときのように、読み込むまでにコーヒーが入れられるってことはないでしょうけど、ちらつくのって、ナウくないです。

なので、プリロード(前読み込み)の意味で、マウスオーバーするまえにマウスオーバー用の画像を読み込ませるため、一枚の画像として準備です。

ナビボタン画像

縦に並べた

(X)HTML

<ul>
<li><a href="#">ナビボタン</a></li>
<li><a href="#">ナビボタン</a></li>
<li><a href="#">ナビボタン</a></li>
<li><a href="#">ナビボタン</a></li>
</ul>

CSS

*{
	margin:0;
	padding:0;
}
ul {
	width:400px;
	margin:0 auto;
}
li {
	float: left;
	list-style-type:none;
	width:100px; /*画像の横幅*/
	height:50px; /*画像の高さ*/
}
a {
	display:block; /*インライン要素であるaをブロック化*/
	width:100%; /*親要素であるliの幅の100%*/
	height:100%; /*親要素であるliの高さの100%*/
	background-image:url(img/navbtn03.gif); /*背景画像*/
	background-repeat:no-repeat; /*背景画像はリピートしない*/
	background-position:0 0; /*背景画像が貼り付けられる開始位置 横縦の順*/
	text-decoration:none; /*aにひかれるアンダーラインを消す*/
	text-indent:-9999px; /*「ナビボタン」とXTHML上に書かれた文字を、左側へ9999px移動させる*/
	overflow:hidden; /*Fire Foxなどで、アウトライン線がtext-indent分だけ横へ表示されないようにするため*/
	outline:none; /*同上*/
	
}
a:hover {
	background-position:0 -50px; /*hover時、aで読み込んだ画像の表示位置を、aの左端から0px、上端から-50pxにする*/
}

サンプルはこちら

background-positionは、領域の中で、背景画像の表示位置を指定します。左端からの距離、上端からの距離を書きます。このようにpxや%で数値指定することもできますが、left、right、top、bottom、centerなどの書き方もできます。

なんとかできて、ちょっとほっとした見習れす。